受付時間:10:00~19:30(土曜 ~17:30)

使用しているハリについて

設備のご案内

ブティック・ムック
「耳鳴り・難聴・めまい 自分で治す速効療法」

ブティック社

MAKINO MOOK
「耳鳴り・難聴 聞こえの悩み一掃セルフケア」

マキノ出版

「安心」 2022年5月号

マキノ出版

メディア情報一覧はこちら

2025.07.31

夏休み中の自宅療法②

夏休み中の自宅療法として、市販されている台座灸を使ったケアもおすすめです。
耳の症状に良いツボ5か所をご紹介いたします。

≪用意するもの≫
・台座灸(薬局や通販サイトで購入できます)
・ライター
・灰皿
・汚れてもよい布など(灰が落ちてもよいもの)


≪お灸の仕方≫
台座灸を用い、症状のある耳と同側の手と腕にある5か所のツボにご自宅でお灸をしていただきます。
ツボは『合谷』『中渚』『外関』『曲池』『少海』を使用します。(場所は下部画像をご参照ください)
汚れてもよい布などを腕の下に引き、台座灸を1つずつ使い、1点に乗せた後に、熱くなったら別のツボに移動させてください。
徐々に台座が熱くなるため、移動させるのが難しい場合は無理をせずにお灸を外し、新しいお灸を次のツボに乗せる方法でも構いません。熱い方が効く!というものではないので、我慢はしないようにしてください。
慣れてきたら一度に何か所かにお灸を乗せても構いませんが、くれぐれも火傷にはご注意ください。

合谷・・・親指と人差し指の骨が交わるところのくぼみ。やや人差し指寄り。

中渚・・・小指と薬指の骨が交わるところのくぼみ。

外関・・・手首を曲げた時に寄るしわから指3本分の位置。

少海・・・肘の内側。肘を曲げた時に寄るしわの端。

曲池・・・肘の外側。肘を曲げた時に寄るしわの端。


≪注意点≫
・入浴後すぐなど、肌が濡れている時は火傷のリスクがあるため避けてください。
・一時的に衣類等にお灸(もぐさ)の香りが付くことがあります。
・火を付けると初めのうちは煙が少し出るため、気になる方は換気扇を回した場所で行ってください。

熱さの感じ方は人それぞれで、その時の体調によっても変化するものですので、1つのお灸を5か所回せる方もいれば、2~3か所で熱さを感じなくなる方もいらっしゃいます。
ご自宅でお灸をする時間は自分自身の体調の変化と向き合える時間です。
5か所のうち、どこか熱さを感じにくい場所があれば、それも身体からの1つのサインです。その場合はその場所にもう1度お灸をしてあげてください。
それほど時間がかからずできるものですので、是非、1日1回(1周)はお灸でケアをしてみてくださいね。


*******************

一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505

2025.07.30

夏休み中の自宅療法①

夏休みのため、一掌堂治療院は明日7/31(木)から8/3(日)までお休みをいただきます。
ご自宅で行えるセルフケア、また夏休みやお盆に帰省やご旅行で新幹線や飛行機に乗る際の対策を下記に記載いたしますので、どうぞご活用ください。

~セルフケア~

1.V字筋ケア
2.水飲み療法・アクアウォーキング療法
3.内耳ケア
4.症例記録
5.耳鳴りヘッドケア
6.日常生活のコツ
7.乗り物対策



*******************

一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505

2025.07.29

健常化例のご報告

突発性難聴の2039例目の健常化例のご報告をいたします。
40代の男性です。
発症後6日のハリ治療開始で、治療回数は11回です。
最高回数1日3回の集中治療です。

病院での入院をご自分の希望により早めに退院し、退院後すぐに集中ハリ治療を開始され健常化されました。
よい決断だったようですね。おめでとうございます。 院長


▷▷過去の健常化のご報告はこちらをご参照ください。


*******************

一掌堂治療院(突発性難聴ハリ治療ネットワーク本部)
https://isshodo.com/
港区新橋2-10-5 末吉ビル5F
03-3591-0505

全てのお知らせはこちら

  • TEL・FAX

    03-3591-0505予約制

  • 受付時間

    受付時間:10:00~19:30(土曜 ~17:30)

  • 所在地

    東京都港区新橋 2-10-5 末吉ビル5F
    03-3591-0505

  • 電車でお越しの方へ

    JR新橋駅日比谷口(北改札)を出て、目の前のSL広場を抜けて、「LABI新橋デジタル館(ヤマダ電機)」と「かんべ土地」の間の「仲通り」をまっすぐ進む。最初の信号の交差点を渡って、左に曲がり、約50m先のコンビニエンスストア(FamilyMart)のビル5F。

  • お車でお越しの方へ

    駐車場がありませんので、近隣の路上パーキングメーター、近くのニュー新橋ビルの駐車場などをご利用ください。